· 

【脊柱管狭窄症】病院治療法(理学・手術)と整体治療(当院:仙台)の違いと考え方・施術法(2018年)

脊柱管狭窄症について(病院・当院)

「この痛みや痺れは脊柱管狭窄症と診断されたから治らない・・・」

 

「手術しかない・・・」

 

と言われたとしても、手術は最後の選択です。

 

その前の治療・回復をあきらめないでください!!

 

病院とは違ったアプローチをする

安心・安全な施術法(当院独自の整体法)があります。

 

ここでは脊柱管狭窄症の病院における治療法と、

石川はりきゅう整骨院の考え方・治療についてお伝えします。

 

※当院は病院とは異なったアプローチ法となります。

【目次】


脊柱管狭窄症とは

後発年齢としては、

ご高齢の方々が診断を受ける場合が多くありますが、

若年層でも脊柱狭窄症との診断を受けることがあります。

 

 

ここで注意していただきたいことは、

 

腰痛がひどくて整形外科を受診してレントゲンを撮ったら、

脊柱が狭くなっていたのが見えたから、

病院では「脊柱管狭窄症だね」と診断した。

 

 

という流れになっているだけのこと。

 

 

腰痛の原因=脊柱管狭窄症

 

 

というわけではないので、

誤解しないように注意してくださいね。

脊椎は下のイラストのようになっています。

脊椎と神経のイメージ画像
脊椎と神経

 

背骨の中に管があって、その中を神経(脊髄)が走っています。

その脊髄から、背骨と背骨の間の穴を通って脊髄神経が出ています。

 

それが写真の黄色のものとなります。

上の写真を正中線で半分にして横から見た図が下の左側で、

脊柱管狭窄症は、右側のように脊柱管が狭くなっている状態、

骨(ヘルニアの場合は椎間板)で圧迫されている状態となります。

脊柱管は、脊椎(背骨:頚椎・胸椎・腰椎・仙椎など)からなるストローみたいなところです。

 

背骨の中にある空洞部分(管)です。

 

 

その中はせき髄液という水で満たされた袋があり、その中に脊髄があります。

 

 

脊髄からは脊髄神経という神経が体に出ています。

 

 

脊髄神経によって、体中の筋肉を動かすことが出来ます。

 

 

また、身体からの知覚(触覚や痛み、かゆみと言った感覚)は脊髄に集まって、脳に送られます。

 

 

脊柱管狭窄症:背骨と脊柱管と神経根の画像
脊柱管(脊髄)と神経根

 

そして、脊髄の両脇を自律神経が走っています。

 

 

脊椎の椎体という部分に出っ張り(骨棘)が出来て、それが脊柱管を細くしているように見える。

 

それが脊柱管狭窄症です。

腰部(腰椎)脊柱管狭窄症と頸部(頚椎)脊柱管狭窄症が有名ですね。

 

 

骨棘がどんどんでっぱり、脊柱管を狭くしていくと、脊髄を圧迫することになります。

 

 

そうなると、脊髄神経が圧迫されることによってさまざまな症状が出るようになります。

 

 

たとえば、運動神経の部分が圧迫されると運動麻痺が起きます。

力を入れたくても入れられないなどです。

 

立とうとしても足に力が入らなかったりなど。

脊柱管狭窄症で脊髄が損傷を受けるときの症状の一つ(運動麻痺)
脊髄損傷の場合、麻痺(力が入らない)も起きやすい

ひどくなると、排尿以上(失禁や排尿困難)などの症状が出てきます。

 

 

ただ、腰痛や痺れなどがない健康的な人のレントゲンでも、脊柱管が狭くなっていることが確認するケースも少なくりません。

 

 

ですので、先ほども言いました通り、レントゲンを撮って脊柱管が狭くなっているのが分かったから、これが腰痛の原因だねと考えるのはストーリーが成り立たないので注意してくださいね。

 


脊柱管狭窄症の原因(当院の考え方は後述)

脊柱管狭窄症は大きく分けると先天性と後天性に分けられます。

 

先天性脊柱管狭窄症

 

 生まれつき脊柱管が狭く、成長するにつれて脊柱管が正常より狭くなったもの。

 

 

後天性脊柱管狭窄症

 

 成長途中で脊柱管に十分な広さが出来なかったもの。

 何かの原因で脊椎に突起(骨棘)が出来て、それが脊柱管を狭くするようになったもの

後天性には、脊柱管を囲んでいる黄靭帯や後縦靭帯の肥厚も含みます。

 

すべり症による脊柱管が狭くなったもの。

 

椎間板が脊柱管に飛び出る椎間板ヘルニアなどによるもの。

 

腰椎への手術などにより狭窄したもの(種ずつによる刺激で骨が形成されることがあります)

 

外傷が原因になったもの。

 

長期の身体の使い方で骨が脊柱管側に増殖したもの(これが骨棘:中高年に多い)

 

など、いろいろなものがあります。

 

下の動画では、脊柱(説明では腰椎)と脊柱管の説明をさせて頂きました。

分かりにくいかもしれませんが、参考にしていただけたらと思います。

私の考えでは、生命反応に対して自分に不都合なものは作られないという考えを前提にすると・・・

 

 

骨棘が必要だから形成されたと考えられます。

 

 

骨が上下から圧力がかかって、その力に耐えきれなくなると、押しつぶされそうになると、横に広がりますよね。

 

 

つまり、姿勢が偏ってしまい、変に上下の力がかかって、それで骨が変形してしまうんですね。

 

それが骨棘です。

 

もちろん、ヘルニアなども、偏った負荷が原因で起きると考えることが出来ます。

 

ですので、何よりもその偏った状態(バランスが崩れている状態)をニュートラルにしてあげないと、再度同じような症状が起きる可能性があります。

 

腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症などで神経根が圧迫されるイメージ画像
椎間板が飛び出て神経根を圧迫している状態

イメージとしては、プリンを上下から押しつぶすと、上下に縮まるにつれて横に大きく広がりますよね。

 

骨が硬いということと、かかる力が均等ではないので、部分的に出っ張るようになります。

 

それが骨棘と言うことになります。

 

椎体を上下から圧迫されると横に広がる力がかかる
脊椎の椎体をイメージ

ということは、

骨にかかっている変な偏った負担を適切な整体術で解除してあげることがとても大切になりますよね。


脊柱管狭窄症の症状

※脊柱管狭窄症でなくても見られる場合もあります。

 脊柱管狭窄症が原因となる場合と(あるけど)原因とならない場合があります。

  • 間欠(性)跛行
  • 狭窄下部の痛みやしびれ
  • 運動麻痺(力が入らない)
  • 脱力感
  • 排泄障害(排便意識が無いのに出る・出ない)
  • 排尿障害(尿が出てしまう・出ない)

間欠性跛行というのは、

 

しばらく歩くと、下肢がしびれたり重くなったり、痛みが出たりして、歩くことが困難になります。

 

でも、腰を前かがみにしたりしてしばらく休むと、また歩けるようになります。

 

休んで、歩いて、休んで、歩いてを繰り返す。

 

それが間欠性跛行となります。

脊柱管狭窄症の症状となる間欠性跛行のイメージ画像
間欠性跛行:歩くと辛くなり休むと回復を繰り返す

間欠性跛行は閉そく性動脈硬化症でもみられる症状です。

 

つまり、歩くことで循環が悪くなって、休むと循環が回復して動けるようになるということですね。

 

 

痺れや痛みは、脊髄から出ている神経の根(神経根)が圧迫されると、痛みや痺れが出ます。

腰椎ヘルニア・脊柱管狭窄症での神経根圧迫の神経根の画像
脊柱管狭窄症の説明、神経根とは

そして、背骨の下の仙骨部分にある神経(馬尾神経)が圧迫されると、痺れ・麻痺・脱力感の他に、便尿が出ないとか、我慢できないなどの排泄障害が見られます。

 

 

排泄障害が見られるときは、即手術が適応となります。


脊柱管狭窄症の病院での治療法

※病院での取り組み方は、医師により異なる場合がありますが、ここでオーソドックスな治療法をお伝えします。

 

※病院で整体治療法(バランスを整える療法)を行っているところはほとんどありません。

何か症状が出ると、まず病院に行くと思います。

 

病院では話を聞いた後に検査を行います。

検査は、レントゲン(X線検査)やCT検査・MRI検査などがあります。

 

検査の結果、脊柱管狭窄症になっている部分が見られると、「脊柱管狭窄症」と診断をします。

 

苦しんでいる症状の原因かどうかは別として、脊柱管が狭くなっている部分が見えますよ!という意味です。

 

 

治療法は大きく分けて二つになります。

 

 

『保存療法』と『手術』です。

・保存療法

【薬物療法】

 

 非ステロイド性消炎鎮痛剤、内服薬、湿布薬(貼付薬)や塗り薬などで症状がわかないようにする療法です。

 

 他には、血管を広げる作用のある薬により、血流を改善を図ることがあります。

 

 

【理学療法】

 

 結構改善を目的に、ホットパック(温める)による温め療法。

 その他に、超音波によって腰部の筋肉を柔らかくする電気療法がされます。

 

 場所によっては腰椎の牽引をされることがあるようですが、腰椎の牽引は賛否両論ありますので、気を付けてください。

 

 

【装具療法】

 

 腰部の安静を目的に、腰部コルセットを装着します。

 

 

【神経ブロック】

 

 痛みの伝達をブロックすることで、痛みが分からなくする療法です。

 

 上手な先生だと的確なポイントに麻酔を入れることが出来るようですが、的確でなければブロックしても痛みが継続するケースがあります。

・手術療法

 脊柱管狭窄が起きている部分を手術で削り取ります。

 

 本当に症状の原因が脊柱管狭窄症の場合、手術をすると症状が楽になります。

 

 ただし、脊柱管狭窄症ではなかったとしたら、手術しても症状は変わりませんし、手術による痛みもあります。

 

 きちんと知識のある医師や病院のカウンセラーと理解するまで話をすることをお勧めします。

手術の写真(イメージ)
脊柱管狭窄症の手術を行う前にきちんとしたカウンセリングを!

疑問

さて、ここで私の疑問をお伝えします。

 

上記は一般的な病院でされる治療法です。

 

でも、よく考えてみると、

手術以外は身体の構造を変えることをしません。

 

原因が「骨棘である」(または椎間板)と診断しながらも、骨(や椎間板)に対して何もしていないことになります。

 

 

もし、脊柱管狭窄症により腰痛や間欠性跛行が現れているとしたら、どうして薬物療法や装具療法をいった手段を取るのでしょうか?

 

脊柱管狭窄症の治療に対する疑問点
脊柱管狭窄症治療への疑問点

薬物療法をすれば、狭窄が変わるのか?

装具をつければ、狭窄が変わるのか?

牽引をすれば、狭窄が変わるのか?

 

 

それは考えにくいことです。

 

 

 

では、なぜ保存療法が存在するのか。

 

それは、脊柱管狭窄症を手術しなくても腰痛が良くなる場合があるからです。

 

 

そのような腰痛は、脊柱管狭窄症による腰痛でしょうか?

 

私は違うと考えています。

 

脊柱管狭窄症によるのではなく、他の原因が考えられます。

 

他の原因があるけど、腰のレントゲンを撮ったら、狭窄が見られましたよ。という状態です。

 

 

 

当院でも「脊柱管狭窄症と診断されて、病院での治療でも何も変化が無いので来ました」という方も多くいます。

 

 

身体の構造を整えて、循環を良くすると、患者さんの身体は勝手に良い方向に行くようになっています。

 

慢性腰痛も同じです。

脊柱管狭窄症で注意!
ただし注意してください!

ただし、注意していただきたいのは、脊柱管狭窄症が原因であることを否定するわけではありません。

 

運動麻痺(動かない・力が入らない)や排便・排尿障害(尿意を感じないのに尿が出る、排泄出来ない)などの問題がある場合は、脊髄神経(または神経根)に問題がある可能性が高いため、病院での早めの処置が必要になりますので、お気を付けくださいね。


脊柱管狭窄症に対する当院の考え方

上で話しました通り、

 

腰が痛くて病院に行って、レントゲンやMRIで検査した結果、

脊柱管が狭くなっている・・・

 

 

だから、脊柱管が狭くなっているのが腰痛の原因だ!

 

という理論は成り立ちません。

 

 

症状が強い場合は、一時的に痛み止めなどの鎮痛剤を服用することも必要な場合がありますが、鎮痛剤で治るわけではありません。

 

※鎮痛剤を長期的に使うと副作用に中止してください

 

 

 

ここで、『なぜ脊柱管狭窄症になるのか?』『なぜ骨棘が形成されるのか』を考えてみます。

 

 

棒を立てようとすると、それをまっすぐにバランスを取るためにワイヤーなどで引っ張り固定することが必要になります。

 

たとえば、鉄塔をイメージしてみましょう。

背骨も鉄塔と同じように筋肉の張力(ひっぱる力)でバランスをとっている
ワイヤーで引っ張りバランスをとっている

上の写真は仙台のNHKのラジオ鉄塔です。

 

 

 

鉄塔が立つのは、それを支えるようにバランスよく引っ張っているワイヤーがあるからです。

 

 

もし、ワイヤーの一つでも強すぎたり弱すぎたりしたら、次第に鉄塔は倒れてしまいます。

 

 

倒れないとしても、鉄塔自体にも負担がかかります。

 

 

鉄塔はかなり強固なので、引っ張られても変形はしません。

 

 

でも、骨がはどうでしょう?

背骨は筋肉の引っ張る力(張力)で支えられている
背骨はたくさんの筋肉で支えられている

骨は毎日「生まれ」「壊され」「吸収され」と言うことを繰り返しています。

 

それを繰り返して、成長したり適切な形を保とうとするんです。

 

 

 

でも、脊柱(背骨)を支えている筋肉のバランス(引っ張る力:張力)が崩れたり、土台の骨盤、またその土台の股関節や足首のバランスが崩れていたら・・・

 

 

脊柱が変な傾いた状態にキープされるか、偏った力(負荷)がかかった状態になりますよね。

 

 

偏った力が脊柱の一つ一つとなる脊椎にかかっていると、骨が変形してくるんですね。

 

 

それが骨棘を形成してくるんです。

 

 

つまり、身体のどこかのバランスを崩すことで、筋肉が緊張して痛みや痺れ、人によっては内臓の循環が悪くなることでの内臓症状・内臓疾患が出ます。

 

それの一つとして、骨棘が形成されて脊柱管狭窄症が作られるんですね。

脊柱管狭窄症は原因ではなく症状だと考えられます。

 

 

もちろん、脊柱管狭窄症によって排尿困難や下肢の筋力低下などの脊髄損傷症状が出ているのなら、脊柱に早く対応した方した方が良いです。

 

 

だけど、腰痛とか痺れとかが脊柱管狭窄症が直接原因になっているかは、やっぱり特定できませんよね。

当院ではまず全身を整えることを考えます。

 

全身をソフトに確実に整え、動きを出せるようにしていきます。

 

骨盤・背骨・頭蓋骨などを含め、足首や上腕などの在り方をきちんと診させていただくのは、そのためです。

 

 

 

こういった考え方で施術をさせて頂きます。


脊柱管狭窄症に対する当院の整体治療法

治療としては一言で言えば、全身調整!

 

です!

 

 

ただし、一般的な整骨院やマッサージ店、リラクゼーション店、カイロプラクティック店とは異なったアプローチとなります。

 

 

たとえば、腰が痛い時に腰を重点的に診るマッサージ屋さんとか整骨院・接骨院やリラクゼーション・揉み屋さんがありますが、そこに原因が無かったらどうするのでしょうか?

 

 

腰が痛くて病院に行ってレントゲンやMRIを撮って、脊柱管狭窄症がありました・・・って言われますが、腰痛の原因が他にあったらどうするのでしょうか?

 

 

 

人が立ったり座ったり、生きているってことは、『腰だけ』で生きているわけではありません。

 

全身、全細胞で生きているわけですよね。

 

たとえば、木を考えてみればわかると思います。

 

葉っぱ1枚で生きるわけではなく、幹だけで生きているのではないですよね。

全体で一つの生命体として生きています。

腰痛の原因を腰部だけに見つけようとするのには限界があります
人間も木も部分ではなく全体で一つとして生きている

 

足を怪我したら、腰や首、顎にも影響が出てきます。

ただ、それを認識しないだけなんです。

 

それを放っておくと、認識するような症状になって行きまうs。

 

 

ですので、全身を診させていただき、全身調整をしていきます。

バキボキしないソフトな施術で全身を整えます
当院の施術はソフトな施術です

強さはソフトです。

 

ソフトなので、子供からご高齢の方まで来院します。

 

ですので、「強揉みをしてほしい」とか「ボキバキしてほしい」という方には満足していただけないかもしれません。

 

ただ、強揉みしなくてもボキバキしなくても、

 

押して痛かったところが和らいで痛くなくなったなどの、

身体の変化は体感していただけます。

腰痛で来院された方のソフトな施術での改善例
ソフトな全身調整による腰痛改善例

もし、

 

 

脊柱管狭窄症と診断されたけど、病院での治療で良くなっているか分からない。

 

腰痛や脚の痛みがあり、病院や他の整骨院などに行っているけど、変化が分からない。

 

湿布や痛み止めばかりに頼るのはやめたい。

 

 

などでお困りでしたら、お気軽にご連絡くださいませ。

 

 

 

あなた様が元気になるお役に立てたら幸せです。

 

 

長文を読んでいただき、ありがとうございます☆☆☆

 

あなたがより健康で笑顔で幸せでありますように。

石川はりきゅう整骨院

《予約制》 022-781-7576

仙台市宮城野区東仙台2丁目16-16

東仙台駅(仙台駅から一つ目:5分)から歩いて1分

駐車場2台分あり(無料)

 

ホームページはこちらをクリック

ブログはこちらをクリック

 

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。